「東板橋図書館新春落語」を終えて
1月19日(日)に立教大学落語研究会の方にご出演いただき「東板橋図書館新春落語」を開催しました。 大学生とは思えないほどお上手で「寿限無」「初天神」「あくび指南」「みどりの窓口」の4演目をやってくださいました。 古典落語…
1月19日(日)に立教大学落語研究会の方にご出演いただき「東板橋図書館新春落語」を開催しました。 大学生とは思えないほどお上手で「寿限無」「初天神」「あくび指南」「みどりの窓口」の4演目をやってくださいました。 古典落語…
2月5日(水)、2月19日(水)開催の「板橋歴史講座」の申込み受付けを開始しました。 両日ともに参加されてもどちらかのみの参加でも申込み可能です。 板橋区の学芸員さんによる講座ぜひご参加ください!
1月18日(土)に「新春 親子いたばしカルタ大会」を開催しました。 参加人数が少なく、お子さんと保護者の方やスタッフとの対戦となりましたが、接戦で熱い戦いとなりました。 参加してくださった皆様ありがとうございました!
1月18日(土)より、2月1日(土)に開催する「節分おはなし会」の参加者の募集を開始します。 定員は10組です。(小さなお子様は保護者の方の同伴をお願いします。) お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にてお待ち…
1月26日(日)に開催する浮世絵講座「葛飾北斎とグレートウェーブ」ですが、定員に達したため受付を終了しました。 たくさんのお申込みありがとうございます。
1月13日に「赤ちゃんおはなし会」を開催しました。この日は祝日だったため、親子読み聞かせ講座という形で開催しました。 生後2ヶ月の小さな赤ちゃんから4歳の子まで幅広い年齢のお子様が参加されました。 お姉ちゃんが赤ちゃんと…
1月12日に「Twinkleさんによる英語おはなし会」を開催しました。 参加してくれて小学生の男の子が、英単語をたくさん知っていて合の手を入れてくれることで盛り上げてくれました。 参加してくださった皆様ありがとうございま…
1月11日に、「ふくわらい」を開催しました。 昔の懐かしい遊びというこもあり、お子様だけではなく保護者の方々も楽しまれていました。 参加してくださった皆様ありがとうございました!
1月11日(土)に俳優の永山たかしさんをお迎えして「俳優の永山たかしが体感した2.5次元舞台」の講演を行っていただきました。 1時間30分があっという間に感じられるほどの濃密な内容に参加者の皆様も真剣にお話を聞いていらっ…
1月26日(日)開催の浮世絵講座「葛飾北斎とグレートウェーブ」の受付を開始しました。 すみだ北斎美術館主任学芸員である奥田敦子先生をお迎えしての講座です。 一般の方向け20名(先着順)です。 お申込みお待ちしております!
1月26日(日)開催の「出張ふれあい動物園」の申込受付を開始しました。 年中~小学3年生までのお子さん(保護者同伴)対象の10組(先着順)です。 板橋こども動物園のウサギとモルモットが東板橋図書館に来てくれます! たくさ…
年末年始は12月29日(日)~2025年1月4日(土)にかけて休館いたします。 返却ポストは開いておりますので、本・雑誌・紙芝居を投函していただいても大丈夫です。 CD、CD・DVDが付属している本・他の自治体から借り受…
12月15日(日)に「落語絵読み聴かせ」を開催しました。 演目は「寿限無」という子どもの幸せを願う親心がとんでもない長~い名前になってしまう落語の絵本を読んでくださいました。 今回は林家こん平事務所の東京都地域自殺対策強…
12月23日(月)に「赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイム」を開催しました。 今回は親子6組が参加され、そのうち5組が初めてのご参加でした。 来年もたくさんの赤ちゃん達が楽しめるようにお待ちしております。
12月22日(日)に「年始を迎える準備の工作会」を開催しました。 大人の方向けの工作会だったので、時期的に年始のおもてなしに使えるようなお子さんやお孫さん向けにポチ袋やごちそうをふるまう際に使える箸袋を折り紙で作りました…
12月20日より、2025年1月12日(日)に開催する「Twinkleさんによる英語おはなし会」の参加者の募集を開始しました。 対象は3歳以上のお子さん(要保護者同伴)で、定員は8名になります。 お申込みは東板橋図書館カ…
「クリスマスおはなし会」を12月15日(日)に開催しました。 クリスマスをテーマにした絵本・紙芝居の読み聞かせや「あわてんぼうのサンタクロース」をスケッチブックシアターを使って合唱するなど楽しい会となりました。 最後はサ…
2025年1月19日(日)に開催する「新春落語」の参加者の募集を開始しました。 どなたでもご参加いただけます。定員は30組になり、未就学児の方は保護者の同伴が必要です。 お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にて…
2025年1月18日(土)に開催する「新春親子いたばしカルタ大会」の参加者の募集を開始しました。 対象は、ひらがなが読める小学3年生までのお子さんと保護者の方で1組として、先着15組が定員となります。 お申込みは東板橋図…
2025年1月11日(土)に開催する「ふくわらい」の参加者の申込み受付を開始しました。 対象は3歳以上のお子さんと保護者の方で、定員は10組になります。 お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしておりま…
「親子で楽しむクリスマスコンサート」を12月14日(土)に開催しました。 音ごはんさんの奏でる曲に参加した子どもたちはノリノリで一緒に踊っていました。 保護者の方も一緒に踊ってくれたり手拍子をしてくれたりとコンサートを一…
2025年1月11日(土)開催の「永山たかしの体感した2.5次元舞台」の参加申込みを開始しました。 対象は中学生以上の方で、定員40名(先着順)です。 2.5元俳優を目指している方が参考になるようなお話を現役俳優から直接…
11月25日(月)に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました。 今回は親子5組が参加されて、食べ物・バス・マナーなどバラエティーに富んだ大型絵本に、 参加した赤ちゃんたちもニコニコしながら楽しんでいました…
12月1日(日)午後2時~ バリスタの中楯聡さんを講師にお迎えして「バリスタよるコーヒーの淹れ方セミナー」を開催しました。 会場の雰囲気はバックミュージックが流れ柔らかい落ち着いた雰囲気で始まりました。 美味しいと感じる…
12月3日より、東板橋図書館1階カウンター前にてミニミニボローニャ展示を開催しています。 今回は「クリスマスのおくりもの」をテーマに、ボローニャ絵本館の資料を展示しています。 12月12日(木)まで開催しています。 ぜひ…
本日、英米文学翻訳家の三辺律子先生を講師に迎え、「海外文学との出合い、翻訳の愉しみ」を開催しました。 さまざまな映画とその原作本を紹介していただき、字幕や吹替の難しさや魅力を分かりやすくおはなししてくださいました! 海外…
フラワージョップイッセイ店の大野千絵先生をお迎えして 11月23日(土)14時~15時まで行いました。 先生の明るくテキパキした指導で、アッという間にステキな寄せ植えができました。 植物の特性や水やりのタイミング等、長く…
12月1日(日)より、12月22日(日)に開催する「年始を迎えるための工作会」の参加者の募集を開始します。 対象は、中学生以上の方になります。定員は先着順で20組になります。 お申込は、東板橋図書館1階カウンターもしくは…
12月1日(日)より、12月15日(日)に開催する「クリスマスおはなし会」の参加者の募集を開始します。 対象は3歳~小学生低学年のお子さんになります。定員は15名です。 お申込は、東板橋図書館1階カウンターかお電話にてお…
11月24日(日)より、12月15日(日)に一般社団法人林家こん平事務所主催で開催する「落語絵本読み聴かせ」の参加者の募集を開始します。 12月15日(日)に2回実施します。演目はどちらの回も『寿限無』です。 対象は、お…
11月23日(土)より、12月14日(土)に開催する「親子で楽しむクリスマスコンサート」の参加者の募集を開始します。 対象は10歳くらいまでのお子さんとその保護者の方になります。 定員は30組で、保護者の方1名につきお子…
11月16日(土)9:00~東板橋図書館のカウンターもしくは電話にて 参加申し込みを受付けます。 バリスタ中楯聡氏による、コーヒーの淹れ方の講義とデモストレーションをおこないます。 対象は中学生以上、参加人数は先着20名…
「大人のためのおはなし会 手話と一緒に絵本を楽しむ午後のひととき」を開催しました。 多くの方にご来場いただき、絵本の楽しさを通して手話に接する機会を体感されていました。 手話も絵本の読みきかせも絵本が持つ世界観を存分に発…
11月9日(土)より、11月30日(土)に開催するYAイベント「海外文学との出合い 翻訳の愉しみ」の参加者の受付を開始します。 講師は英米文学翻訳家の三辺律子さんです。 対象は中学生以上の方になります。定員は10名になり…
11月2日にあきのスペシャルおはなし会を開催しました。 あいにくの雨模様でしたが、3組の親子の方々が参加されました。 演者のおはなしフレンズいたばしの皆さんが、読み聞かせの絵本のとおりに体操したり、紙芝居の途中で歌ったり…
東板橋図書館1階カウンター前のCDデッキに不具合が発生しました。 このためCD資料の試聴は、現在中止しております。再開に関しても未定です。 CDデッキに関して、新たにお知らせする場合は、東板橋図書館ホームページ、各種SN…
11月2日(土)より、「寄せ植え教室」(11月23日開催)の参加者の募集を開始します。 定員は20名となります。参加費は500円(当日徴収)となります。 また、開催日23日には手袋(園芸用でなくても可)、持ち帰り用袋のご…
本日11月1日より、東板橋図書館1階カウンター前にてミニミニボローニャ展示を開催しています。 今回は「うさぎ」をテーマに、ボローニャ絵本館の資料を展示しています。 11月11日(月)まで開催しています。 ぜひご覧ください…
いつも東板橋図書館をご利用いただきありがとうございます。 現在、館内でお食事を取られる方や、缶・紙パックなどのフタが閉まらない容器で飲料を飲まれている方、また飲料を机の上に出されている方が散見されます。 東板橋図書館では…
10月28日(月)に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました。 今回は親子3組が参加されて、どの子も読み聞かせに目をキラキラさせて聞いていました。 手遊び歌も親子のスキンシップになり、参加者の皆様も楽しん…
本日10月27日より、11月17日(日)に開催する「読み聞かせのための紙芝居講座」の参加者の募集を開始しました。 童心社から講師の方が来館され、読み聞かせに関する講義を行います。 定員は先着順で20名になります。 お申込…
本日10月26日(土)から11月10日(日)まで、秋の読書週間に合わせて板橋区立図書館11館をめぐる クイズラリーとスタンプラリーを開催します。 台紙は東板橋図書館では1階カウンターにて配布しております。 高島平図書館は…
10月5日(土)~20日(日)にかけて開催しましたハロウィン図書館ビンゴに多くの方々がご参加いただき、ありがとうございました。 プレゼントのうち、1列達成のしおりが627枚、オールビンゴ達成の消しゴムが27個、お渡しさせ…
劇団ほしのふね様による人形劇「ひこうき」を開催しました。 演目の中には一緒に歌を歌ったりしたものもあったので参加した小さなお子さんまでも楽しんでいました。 劇団ほしのふね様、参加された皆さまありがとうございました!
本日10月19日より、11月9日に開催する「大人のためのおはなし会」の参加者募集を開始します。 中学生以上の方が対象で、30組まで受付をします。 お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております。
ミニ・ボローニャブックフェアを3階視聴覚室で開催しております。 イタリアのボローニャ児童展示事務局から板橋区へ寄贈されたいろいろな国の絵本や、しかけ絵本を展示しています。 10月25日(金)までの開催となります。 この機…
9月23日(月・祝)に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました。 祝日のためお父さんもご一緒のご家族も多く、大型絵本の読み聞かせや 石綿理恵先生の親子でのマッサージを楽しまれていました。
10月5日(土)よりハロウィン図書館ビンゴを開催しております。 ビンゴ用紙は1階カウンターにて配布しています。 お借りいただいた資料に応じて、1日3個までスタンプを押させてもらいます。 ビンゴでミニプレゼント、オールビン…
10月20(日)14:00~に劇団ほしのふねさんが演じる人形劇「ひこうき」を開催します。 年齢制限はなく、どなたでもご参加できます。 10月1日より受付を開始しており、まだお席は空いております。 お申込は図書館カウンター…
10月6日(土)に行われた「ボッチャ交流大会」は少人数ながら参加者の皆様の巧みな投球・戦略による熱戦で盛り上がりました。 実際に車いす利用者でボッチャ競技の講師をしてくれた村山祥二さんとの戦いも児童2人の参加者が勝利する…
板橋区内の小学校・中学校及び各施設に配布させていただきました「いーすと」2024年10月号に 誤った情報を掲載している箇所がありました。 また、東板橋図書館のイベントにも追加する箇所がありました。 関係する皆様にはご迷惑…
本日はイムス記念病院の放射線科技師の魚形先生をお迎えして「CT検査を身近に!」の講座を行いました。 放射線を使った検査の仕組みや「放射線」というと気になる放射線による被ばくに関しても交えてお話しくださいました。 実際のC…
9月15日(日)9:00より、10月6日(日)に開催するボッチャ交流大会の参加者の募集を開始します。 小学生の方が対象ですが、未就学児の方も参加できます。 未就学児の方は保護者の方の同伴が必要になります。 お申込は図書館…
9月8日(日)に「Twinkleさんによる英語おはなし会」を開催しました。 今回は、5組のご家族が参加されました。 毎回参加される方が、英語の歌を元気良く歌ってくださり、とてもにぎやかな会になりました。 絵本の読み手も、…
小学生向け絵本づくりワークショップの参加者の募集を開始しました。 10月27日(日)・11月10日(日)・11月24日(日)の全3回に参加できる方のみお申込を受付ております。 お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお…
認知症月間のイベントとして東板橋図書館では「いたばし認地笑かるた大会」を開催しました。 残念ながら参加者は2家族と少なかったのですが、両ご家族の代表者(お子さん)同士の個人戦や途中で板橋カルタでの対戦を交えて熱戦が繰り広…
現在、東板橋図書館1Fカウンター前にてミニミニボローニャ展示を開催しています。 今回は「むし」をテーマに、ボローニャ絵本館の資料を展示しています。 9月12日(火)まで開催しています。ぜひご覧ください。
東板橋図書館は9月24日{火}から29日{日}にかけて、特別整理期間のため休館させていただきます。 また、30日{月}も月末整理日のため東板橋図書館を含めた板橋区立図書館全館が休館いたします。 利用者の皆様にはご迷惑をお…
8月26日(月)に「赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイム」を開催しました。 夏休みということもあり、赤ちゃんのお父さんやお姉さんも含めて多くの方が参加されました。 少し怖い絵本にも赤ちゃん達が楽しそうにしていました…
9月8日(日)に開催する「Twinkleさんによる英語おはなし会」の参加者の募集を開始しました。 3歳以上のお子様が対象のおはなし会です。 お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております。
東板橋図書館は9月24日(火)から9月30日(月)にかけて特別整理期間のため休館させていただきます。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
9月14日(土)に開催する「CT検査を身近に!」の参加者の募集を開始しました。 イムス記念病院の診療放射線技師の方の公開講座となります。 中学生以上の方が対象で、先着20名までになります。 ご応募お待ちしております。
8月18日(日)「パカパカ絵本工作会」を板橋リサイクルプラザから講師の方を呼んで開催しました。 当館では大人気イベントの工作会とあって今回もたくさんの参加がありました。 リサイクルをはじめとするゴミを減らす行動について学…
8月12日(月・祝)に開催したクイズデー、たくさんのお友だちが参加してくれました! オリジナル風船をゲットしたあとも図書館の中でヒントの本を読んでから帰る子たちも多くいて、クイズを解くだけではなく本の内容にも興味を持って…
9月7日(土)に開催する「いたばし認地笑かるた大会」の参加者の募集を開始しました。 小学3年生ぐらいのお子様を代表者に、3人1組で参加していただきます。 先着10組となります。 ご参加をお待ちしております。
東板橋図書館では8月18日(日)より、「夏休みとしょかんビンゴ」を開催します。 ビンゴ台紙は1階カウンターにて配布しています。 スタンプは1冊本を借りるごとに1つ、1日最大3つまで押させます。 ビンゴの列が揃ったり、完成…
8月12日に「赤ちゃんおはなし会スペシャル 親子よみきかせ講座」を開催しました。 お盆休みでしたが、2家族のご参加がありました。 お子様たちは手遊び歌に笑顔で体を動かしていました。 今回は親子よみきかせ講座ということで、…
8月18日(日)に開催する「ちょっとだけこわいおはなし会」の参加者の申込みを8月4日より開始しました 対象は小学生の方になり、定員は15名です お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております この暑…
7月22日に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました 今回は10名の親子の方が参加されました 赤ちゃんたちも、読み聞かせを楽しんでいました
8月18日(日)に開催する「パカパカ絵本工作会」の申込みが7月28日(土)より開始します。 今回の工作会の対象は年長~小学3年生(5~10歳くらい)です。 お申込みは東板橋図書館のカウンターもしくはお電話で受付けています…
水産資源研究センターの方を講師に迎えて「さけの秘密を学ぼう!」を開催しました。 川で生まれたさけが海へ出て、産卵のために生まれた川に戻ってくるというさけの一生を詳細に教えてもらい、さけがどうやって生まれた川を認識している…
7/21(日)にNPO法人センスオブアース市民による自然共生パンゲアの方を講師に迎えて風力発電器を作る工作会を行いました。 紙のかざぐるまを使って風力発電を体験した子どもたちも保護者の方たちも工作・実験のときはとても楽し…
7月27日(土)に海の生き物のこと知る講座「さけの秘密を学ぼう!」を開催します! 水産資源研究センターから講師の先生をお招きして講座を行います。 鮭の生態などを中心にお話をしてくれます。 調べる学習のヒントがあるかも!!…
7月14日(日)に、「Twinkleさんによる英語おはなし会」を開催しました おはなしTwinkleさんの演者の方が、英語の絵本をアドリブを交えながら楽しそう読み聞かせし、 参加されたお子様もそれに応じて、自ら声を出し、…
7月13日(土)に調べる学習コンクールのやり方を学ぶ「やってみよう!楽しもう!調べる学習」を開催しました。 ビンゴやハテナシートを活用したゲームで百科事典を練習しました。 参加された皆さんも「もっとやりたい」と楽しみなが…
8月12日(月・祝)に東板橋図書館1F児童コーナーで「クイズデー」を開催します! 問題を解いて全問正解すると東板橋図書館オリジナルデザインの風船をプレゼントします。 解答を書く紙は9:00~15:00の間カウンターで配り…
7月6日に、「たなばたおはなしこうさく会」を開催しました お子さんと保護者の方合わせて28名の方が参加され 読み聞かせやパネルシアター、万華鏡の工作などを実施して とてもご好評をいただきました
現在、7月14日(日)に開催する「Twinkleさんによる英語おはなし会」の 参加者を募集しております お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております
7月21日(日)開催の「かざぐるまを作って風力発電器を作ろう!」の参加申し込みを本日より開始しました。 小学生向けの工作会として、板橋区立エコポリスセンターから講師の先生をお迎えして行います。 小学3年生以下の参加は保護…
6月29日(土)に「読書感想文教室 レベル★☆☆」を開催しました。 先生にエディケーショナルネットワークの吉田祐貴先生をお迎えして、読書感想文の書き方のコツを教えてもらいました! 東板橋図書館での読書感想文に関する講座は…
6月9日(日)に資生堂美容技術専門学校の松岡良先生をお迎えして開催しました。 今回は中学生・高校生を対象としたメイクアップの基本講座でした。 現役の学生さん3名が松岡先生と一緒にメイクのコツを1人1人丁寧に教えてください…
6月8日(土)に「おとなのための絵本おはなし会」を開催しました。 おはなしフレンズいたばしの皆さまが11冊の作品をよみきかせをしてくださいました。 1冊の絵本を複数人で読んだりする作品もあり一人で読むのとは違った楽しさ面…
6月29日(土)開催の「読書感想文教室 レベル★☆☆」の申込受付を本日より開始しました。 小学3~4年生対象の読書感想文を書くときのコツを株式会社エディケーショナルネットワーク様より講師をお迎えしてお教えします。 参加希…
5月26日(日)に鶯亭☆太郎さんによる落語、「鶯亭☆太郎のうぐいす落語」を開催しました。 今回は「たけのこ」「雛鍔」「近日息子」の3演目でした。 子どもから高齢の方と幅広い年齢層の参加者が☆太郎さんの落語を楽しんでいまし…
6月2日(日)東板橋図書館の児童コーナーで「クイズデー」を行いました。 雨が心配なお天気でしたが、真剣にクイズを解いていました。 参加してみごとに全問正解できた参加者には当館のキャラクター「みどりまる」がプリントされたオ…
5月30日に植村記念加賀スポーツセンターからインストラクターの大島さんが東板橋図書館で講師をしてくれた「おうちでもできるストレッチで元気な身体づくり」を行いました。 講師の指示と手本通りにストレッチを30分ほどして疲れが…
6月9日(日)開催のメイクアップ講座14:00~、15:10~各回の申込み受付中です! 資生堂美容技術専門学校の先生が講師として東板橋図書館へ来てメイクのコツを教えてくれます。 メイク道具を持っていなくても、男女問わず参…
5月25日(土)に茂木亜希子先生をお迎えして「子ども向けアナウンスレッスン」を行いました。 梅雨入り前の蒸し暑い日でしたが、沢山のお友達が参加してくれました。 声を出す前の柔軟体操・発声練習や方法・原稿の読み方をおしえて…
6月2日(日)9:00~15:00に東板橋図書館1F児童コーナーで「クイズデー」を行います。 参加方法は当日、図書館のカウンターで自分の学年を伝えて解答用紙をもらって、児童コーナーにあるヒントの本から答えを探してください…
申込を開始します 「絵本を楽しむ午後のひととき」と題して大人のための朗読会を 6月8日(土)14:00~開催します。 絵本の魅力を感じて、癒しの空間を図書館で過ごしてみませんか? 皆さんのご応募、お待ちしてます。
5月30日(木)11:00~開催の植村記念加賀スポーツセンター共催体操教室 「おうちでもできるストレッチで元気な身体づくり」の申込みを5月16日より開始しました。 会場は図書館3階視聴覚室です。 お申込みは図書館カウンタ…
5月26日(日)11:00~開催の「鶯亭☆太郎のうぐいす落語」の申込みを5月12日より開始しました。 お申込みは図書館カウンターもしくはお電話で受け付けております。 どなたでもご参加できます。 ご応募お待ちしております。
5月25日(土)14時~子ども向けアナウンスレッスンを行います。 発声方法、原稿の作成、読み方を教えてもらいます。 あなたもアナウンサーやニュースキャスターになれるかも?? 皆さんのご応募お待ちしております。 「
5月12日(日)11:00~開催の行政書士講座「相続時では遅い!?話し合いと遺言でいかに空き家対策すべきか」の申込みを4月27日より開始しました。 お申込みは図書館カウンターもしくはお電話で受け付けております。 講演終了…
4月29日(祝)14:00~15:00開催の「おやこ折り紙教室」の申込受付を開始しています。 お子さんと仲良く折り紙でかぶととこいのぼりを作りませんか。 皆さまのお申し込みをお待ちしております。
4月21日(日)14時より開始します。 いつもは入れない図書館の場所を見学したり、図書館のお仕事の体験等していただきます。 4月6日(土)より、募集開始です。 ご応募お待ちしております。
3月24日(日)14時~ 「板橋歴史講座」~高島秋帆と西洋流砲術について~の 講座を西洋流火術鉄砲保存会の方をお招きして開催しました。 板橋と高島秋帆の関りを分かり易く、解説していただきました。 また、銃を実際に触り歴史…
2月25日・3月17日(日)の午後2時~の「けんだまきょうしつ」を 公益社団法人日本けん玉協会の吉本先生・麻田先生・小野先生を講師にお迎えして開催しました。 初心から経験者まで、柔軟に教えて下さいました。 「出来た」「あ…
1月19日(日)に立教大学落語研究会の方にご出演いただき「東板橋図書館新春落語」を開催しました。 大学生とは思えないほどお上手で「寿限無」「初天神」「あくび指南」「みどりの窓口」の4演目をやってくださいました。 古典落語…
2月5日(水)、2月19日(水)開催の「板橋歴史講座」の申込み受付けを開始しました。 両日ともに参加されてもどちらかのみの参加でも申込み可能です。 板橋区の学芸員さんによる講座ぜひご参加ください!
1月18日(土)に「新春 親子いたばしカルタ大会」を開催しました。 参加人数が少なく、お子さんと保護者の方やスタッフとの対戦となりましたが、接戦で熱い戦いとなりました。 参加してくださった皆様ありがとうございました!
1月18日(土)より、2月1日(土)に開催する「節分おはなし会」の参加者の募集を開始します。 定員は10組です。(小さなお子様は保護者の方の同伴をお願いします。) お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にてお待ち…
1月26日(日)に開催する浮世絵講座「葛飾北斎とグレートウェーブ」ですが、定員に達したため受付を終了しました。 たくさんのお申込みありがとうございます。
1月13日に「赤ちゃんおはなし会」を開催しました。この日は祝日だったため、親子読み聞かせ講座という形で開催しました。 生後2ヶ月の小さな赤ちゃんから4歳の子まで幅広い年齢のお子様が参加されました。 お姉ちゃんが赤ちゃんと…
1月12日に「Twinkleさんによる英語おはなし会」を開催しました。 参加してくれて小学生の男の子が、英単語をたくさん知っていて合の手を入れてくれることで盛り上げてくれました。 参加してくださった皆様ありがとうございま…
1月11日に、「ふくわらい」を開催しました。 昔の懐かしい遊びというこもあり、お子様だけではなく保護者の方々も楽しまれていました。 参加してくださった皆様ありがとうございました!
1月11日(土)に俳優の永山たかしさんをお迎えして「俳優の永山たかしが体感した2.5次元舞台」の講演を行っていただきました。 1時間30分があっという間に感じられるほどの濃密な内容に参加者の皆様も真剣にお話を聞いていらっ…
1月26日(日)開催の浮世絵講座「葛飾北斎とグレートウェーブ」の受付を開始しました。 すみだ北斎美術館主任学芸員である奥田敦子先生をお迎えしての講座です。 一般の方向け20名(先着順)です。 お申込みお待ちしております!
1月26日(日)開催の「出張ふれあい動物園」の申込受付を開始しました。 年中~小学3年生までのお子さん(保護者同伴)対象の10組(先着順)です。 板橋こども動物園のウサギとモルモットが東板橋図書館に来てくれます! たくさ…
年末年始は12月29日(日)~2025年1月4日(土)にかけて休館いたします。 返却ポストは開いておりますので、本・雑誌・紙芝居を投函していただいても大丈夫です。 CD、CD・DVDが付属している本・他の自治体から借り受…
12月15日(日)に「落語絵読み聴かせ」を開催しました。 演目は「寿限無」という子どもの幸せを願う親心がとんでもない長~い名前になってしまう落語の絵本を読んでくださいました。 今回は林家こん平事務所の東京都地域自殺対策強…
12月23日(月)に「赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイム」を開催しました。 今回は親子6組が参加され、そのうち5組が初めてのご参加でした。 来年もたくさんの赤ちゃん達が楽しめるようにお待ちしております。
12月22日(日)に「年始を迎える準備の工作会」を開催しました。 大人の方向けの工作会だったので、時期的に年始のおもてなしに使えるようなお子さんやお孫さん向けにポチ袋やごちそうをふるまう際に使える箸袋を折り紙で作りました…
12月20日より、2025年1月12日(日)に開催する「Twinkleさんによる英語おはなし会」の参加者の募集を開始しました。 対象は3歳以上のお子さん(要保護者同伴)で、定員は8名になります。 お申込みは東板橋図書館カ…
「クリスマスおはなし会」を12月15日(日)に開催しました。 クリスマスをテーマにした絵本・紙芝居の読み聞かせや「あわてんぼうのサンタクロース」をスケッチブックシアターを使って合唱するなど楽しい会となりました。 最後はサ…
2025年1月19日(日)に開催する「新春落語」の参加者の募集を開始しました。 どなたでもご参加いただけます。定員は30組になり、未就学児の方は保護者の同伴が必要です。 お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にて…
2025年1月18日(土)に開催する「新春親子いたばしカルタ大会」の参加者の募集を開始しました。 対象は、ひらがなが読める小学3年生までのお子さんと保護者の方で1組として、先着15組が定員となります。 お申込みは東板橋図…
2025年1月11日(土)に開催する「ふくわらい」の参加者の申込み受付を開始しました。 対象は3歳以上のお子さんと保護者の方で、定員は10組になります。 お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしておりま…
「親子で楽しむクリスマスコンサート」を12月14日(土)に開催しました。 音ごはんさんの奏でる曲に参加した子どもたちはノリノリで一緒に踊っていました。 保護者の方も一緒に踊ってくれたり手拍子をしてくれたりとコンサートを一…
2025年1月11日(土)開催の「永山たかしの体感した2.5次元舞台」の参加申込みを開始しました。 対象は中学生以上の方で、定員40名(先着順)です。 2.5元俳優を目指している方が参考になるようなお話を現役俳優から直接…
11月25日(月)に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました。 今回は親子5組が参加されて、食べ物・バス・マナーなどバラエティーに富んだ大型絵本に、 参加した赤ちゃんたちもニコニコしながら楽しんでいました…
12月1日(日)午後2時~ バリスタの中楯聡さんを講師にお迎えして「バリスタよるコーヒーの淹れ方セミナー」を開催しました。 会場の雰囲気はバックミュージックが流れ柔らかい落ち着いた雰囲気で始まりました。 美味しいと感じる…
12月3日より、東板橋図書館1階カウンター前にてミニミニボローニャ展示を開催しています。 今回は「クリスマスのおくりもの」をテーマに、ボローニャ絵本館の資料を展示しています。 12月12日(木)まで開催しています。 ぜひ…
本日、英米文学翻訳家の三辺律子先生を講師に迎え、「海外文学との出合い、翻訳の愉しみ」を開催しました。 さまざまな映画とその原作本を紹介していただき、字幕や吹替の難しさや魅力を分かりやすくおはなししてくださいました! 海外…
フラワージョップイッセイ店の大野千絵先生をお迎えして 11月23日(土)14時~15時まで行いました。 先生の明るくテキパキした指導で、アッという間にステキな寄せ植えができました。 植物の特性や水やりのタイミング等、長く…
12月1日(日)より、12月22日(日)に開催する「年始を迎えるための工作会」の参加者の募集を開始します。 対象は、中学生以上の方になります。定員は先着順で20組になります。 お申込は、東板橋図書館1階カウンターもしくは…
12月1日(日)より、12月15日(日)に開催する「クリスマスおはなし会」の参加者の募集を開始します。 対象は3歳~小学生低学年のお子さんになります。定員は15名です。 お申込は、東板橋図書館1階カウンターかお電話にてお…
11月24日(日)より、12月15日(日)に一般社団法人林家こん平事務所主催で開催する「落語絵本読み聴かせ」の参加者の募集を開始します。 12月15日(日)に2回実施します。演目はどちらの回も『寿限無』です。 対象は、お…
11月23日(土)より、12月14日(土)に開催する「親子で楽しむクリスマスコンサート」の参加者の募集を開始します。 対象は10歳くらいまでのお子さんとその保護者の方になります。 定員は30組で、保護者の方1名につきお子…
11月16日(土)9:00~東板橋図書館のカウンターもしくは電話にて 参加申し込みを受付けます。 バリスタ中楯聡氏による、コーヒーの淹れ方の講義とデモストレーションをおこないます。 対象は中学生以上、参加人数は先着20名…
「大人のためのおはなし会 手話と一緒に絵本を楽しむ午後のひととき」を開催しました。 多くの方にご来場いただき、絵本の楽しさを通して手話に接する機会を体感されていました。 手話も絵本の読みきかせも絵本が持つ世界観を存分に発…
11月9日(土)より、11月30日(土)に開催するYAイベント「海外文学との出合い 翻訳の愉しみ」の参加者の受付を開始します。 講師は英米文学翻訳家の三辺律子さんです。 対象は中学生以上の方になります。定員は10名になり…
11月2日にあきのスペシャルおはなし会を開催しました。 あいにくの雨模様でしたが、3組の親子の方々が参加されました。 演者のおはなしフレンズいたばしの皆さんが、読み聞かせの絵本のとおりに体操したり、紙芝居の途中で歌ったり…
東板橋図書館1階カウンター前のCDデッキに不具合が発生しました。 このためCD資料の試聴は、現在中止しております。再開に関しても未定です。 CDデッキに関して、新たにお知らせする場合は、東板橋図書館ホームページ、各種SN…
11月2日(土)より、「寄せ植え教室」(11月23日開催)の参加者の募集を開始します。 定員は20名となります。参加費は500円(当日徴収)となります。 また、開催日23日には手袋(園芸用でなくても可)、持ち帰り用袋のご…
本日11月1日より、東板橋図書館1階カウンター前にてミニミニボローニャ展示を開催しています。 今回は「うさぎ」をテーマに、ボローニャ絵本館の資料を展示しています。 11月11日(月)まで開催しています。 ぜひご覧ください…
いつも東板橋図書館をご利用いただきありがとうございます。 現在、館内でお食事を取られる方や、缶・紙パックなどのフタが閉まらない容器で飲料を飲まれている方、また飲料を机の上に出されている方が散見されます。 東板橋図書館では…
10月28日(月)に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました。 今回は親子3組が参加されて、どの子も読み聞かせに目をキラキラさせて聞いていました。 手遊び歌も親子のスキンシップになり、参加者の皆様も楽しん…
本日10月27日より、11月17日(日)に開催する「読み聞かせのための紙芝居講座」の参加者の募集を開始しました。 童心社から講師の方が来館され、読み聞かせに関する講義を行います。 定員は先着順で20名になります。 お申込…
本日10月26日(土)から11月10日(日)まで、秋の読書週間に合わせて板橋区立図書館11館をめぐる クイズラリーとスタンプラリーを開催します。 台紙は東板橋図書館では1階カウンターにて配布しております。 高島平図書館は…
10月5日(土)~20日(日)にかけて開催しましたハロウィン図書館ビンゴに多くの方々がご参加いただき、ありがとうございました。 プレゼントのうち、1列達成のしおりが627枚、オールビンゴ達成の消しゴムが27個、お渡しさせ…
劇団ほしのふね様による人形劇「ひこうき」を開催しました。 演目の中には一緒に歌を歌ったりしたものもあったので参加した小さなお子さんまでも楽しんでいました。 劇団ほしのふね様、参加された皆さまありがとうございました!
本日10月19日より、11月9日に開催する「大人のためのおはなし会」の参加者募集を開始します。 中学生以上の方が対象で、30組まで受付をします。 お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております。
ミニ・ボローニャブックフェアを3階視聴覚室で開催しております。 イタリアのボローニャ児童展示事務局から板橋区へ寄贈されたいろいろな国の絵本や、しかけ絵本を展示しています。 10月25日(金)までの開催となります。 この機…
9月23日(月・祝)に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました。 祝日のためお父さんもご一緒のご家族も多く、大型絵本の読み聞かせや 石綿理恵先生の親子でのマッサージを楽しまれていました。
10月5日(土)よりハロウィン図書館ビンゴを開催しております。 ビンゴ用紙は1階カウンターにて配布しています。 お借りいただいた資料に応じて、1日3個までスタンプを押させてもらいます。 ビンゴでミニプレゼント、オールビン…
10月20(日)14:00~に劇団ほしのふねさんが演じる人形劇「ひこうき」を開催します。 年齢制限はなく、どなたでもご参加できます。 10月1日より受付を開始しており、まだお席は空いております。 お申込は図書館カウンター…
10月6日(土)に行われた「ボッチャ交流大会」は少人数ながら参加者の皆様の巧みな投球・戦略による熱戦で盛り上がりました。 実際に車いす利用者でボッチャ競技の講師をしてくれた村山祥二さんとの戦いも児童2人の参加者が勝利する…
板橋区内の小学校・中学校及び各施設に配布させていただきました「いーすと」2024年10月号に 誤った情報を掲載している箇所がありました。 また、東板橋図書館のイベントにも追加する箇所がありました。 関係する皆様にはご迷惑…
本日はイムス記念病院の放射線科技師の魚形先生をお迎えして「CT検査を身近に!」の講座を行いました。 放射線を使った検査の仕組みや「放射線」というと気になる放射線による被ばくに関しても交えてお話しくださいました。 実際のC…
9月15日(日)9:00より、10月6日(日)に開催するボッチャ交流大会の参加者の募集を開始します。 小学生の方が対象ですが、未就学児の方も参加できます。 未就学児の方は保護者の方の同伴が必要になります。 お申込は図書館…
9月8日(日)に「Twinkleさんによる英語おはなし会」を開催しました。 今回は、5組のご家族が参加されました。 毎回参加される方が、英語の歌を元気良く歌ってくださり、とてもにぎやかな会になりました。 絵本の読み手も、…
小学生向け絵本づくりワークショップの参加者の募集を開始しました。 10月27日(日)・11月10日(日)・11月24日(日)の全3回に参加できる方のみお申込を受付ております。 お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお…
認知症月間のイベントとして東板橋図書館では「いたばし認地笑かるた大会」を開催しました。 残念ながら参加者は2家族と少なかったのですが、両ご家族の代表者(お子さん)同士の個人戦や途中で板橋カルタでの対戦を交えて熱戦が繰り広…
現在、東板橋図書館1Fカウンター前にてミニミニボローニャ展示を開催しています。 今回は「むし」をテーマに、ボローニャ絵本館の資料を展示しています。 9月12日(火)まで開催しています。ぜひご覧ください。
東板橋図書館は9月24日{火}から29日{日}にかけて、特別整理期間のため休館させていただきます。 また、30日{月}も月末整理日のため東板橋図書館を含めた板橋区立図書館全館が休館いたします。 利用者の皆様にはご迷惑をお…
8月26日(月)に「赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイム」を開催しました。 夏休みということもあり、赤ちゃんのお父さんやお姉さんも含めて多くの方が参加されました。 少し怖い絵本にも赤ちゃん達が楽しそうにしていました…
9月8日(日)に開催する「Twinkleさんによる英語おはなし会」の参加者の募集を開始しました。 3歳以上のお子様が対象のおはなし会です。 お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております。
東板橋図書館は9月24日(火)から9月30日(月)にかけて特別整理期間のため休館させていただきます。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
9月14日(土)に開催する「CT検査を身近に!」の参加者の募集を開始しました。 イムス記念病院の診療放射線技師の方の公開講座となります。 中学生以上の方が対象で、先着20名までになります。 ご応募お待ちしております。
8月18日(日)「パカパカ絵本工作会」を板橋リサイクルプラザから講師の方を呼んで開催しました。 当館では大人気イベントの工作会とあって今回もたくさんの参加がありました。 リサイクルをはじめとするゴミを減らす行動について学…
8月12日(月・祝)に開催したクイズデー、たくさんのお友だちが参加してくれました! オリジナル風船をゲットしたあとも図書館の中でヒントの本を読んでから帰る子たちも多くいて、クイズを解くだけではなく本の内容にも興味を持って…
9月7日(土)に開催する「いたばし認地笑かるた大会」の参加者の募集を開始しました。 小学3年生ぐらいのお子様を代表者に、3人1組で参加していただきます。 先着10組となります。 ご参加をお待ちしております。
東板橋図書館では8月18日(日)より、「夏休みとしょかんビンゴ」を開催します。 ビンゴ台紙は1階カウンターにて配布しています。 スタンプは1冊本を借りるごとに1つ、1日最大3つまで押させます。 ビンゴの列が揃ったり、完成…
8月12日に「赤ちゃんおはなし会スペシャル 親子よみきかせ講座」を開催しました。 お盆休みでしたが、2家族のご参加がありました。 お子様たちは手遊び歌に笑顔で体を動かしていました。 今回は親子よみきかせ講座ということで、…
8月18日(日)に開催する「ちょっとだけこわいおはなし会」の参加者の申込みを8月4日より開始しました 対象は小学生の方になり、定員は15名です お申込みは東板橋図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております この暑…
7月22日に赤ちゃんおはなし会・親子でマッサージタイムを開催しました 今回は10名の親子の方が参加されました 赤ちゃんたちも、読み聞かせを楽しんでいました
8月18日(日)に開催する「パカパカ絵本工作会」の申込みが7月28日(土)より開始します。 今回の工作会の対象は年長~小学3年生(5~10歳くらい)です。 お申込みは東板橋図書館のカウンターもしくはお電話で受付けています…
水産資源研究センターの方を講師に迎えて「さけの秘密を学ぼう!」を開催しました。 川で生まれたさけが海へ出て、産卵のために生まれた川に戻ってくるというさけの一生を詳細に教えてもらい、さけがどうやって生まれた川を認識している…
7/21(日)にNPO法人センスオブアース市民による自然共生パンゲアの方を講師に迎えて風力発電器を作る工作会を行いました。 紙のかざぐるまを使って風力発電を体験した子どもたちも保護者の方たちも工作・実験のときはとても楽し…
7月27日(土)に海の生き物のこと知る講座「さけの秘密を学ぼう!」を開催します! 水産資源研究センターから講師の先生をお招きして講座を行います。 鮭の生態などを中心にお話をしてくれます。 調べる学習のヒントがあるかも!!…
7月14日(日)に、「Twinkleさんによる英語おはなし会」を開催しました おはなしTwinkleさんの演者の方が、英語の絵本をアドリブを交えながら楽しそう読み聞かせし、 参加されたお子様もそれに応じて、自ら声を出し、…
7月13日(土)に調べる学習コンクールのやり方を学ぶ「やってみよう!楽しもう!調べる学習」を開催しました。 ビンゴやハテナシートを活用したゲームで百科事典を練習しました。 参加された皆さんも「もっとやりたい」と楽しみなが…
8月12日(月・祝)に東板橋図書館1F児童コーナーで「クイズデー」を開催します! 問題を解いて全問正解すると東板橋図書館オリジナルデザインの風船をプレゼントします。 解答を書く紙は9:00~15:00の間カウンターで配り…
7月6日に、「たなばたおはなしこうさく会」を開催しました お子さんと保護者の方合わせて28名の方が参加され 読み聞かせやパネルシアター、万華鏡の工作などを実施して とてもご好評をいただきました
現在、7月14日(日)に開催する「Twinkleさんによる英語おはなし会」の 参加者を募集しております お申込は図書館カウンターもしくはお電話にてお待ちしております
7月21日(日)開催の「かざぐるまを作って風力発電器を作ろう!」の参加申し込みを本日より開始しました。 小学生向けの工作会として、板橋区立エコポリスセンターから講師の先生をお迎えして行います。 小学3年生以下の参加は保護…
6月29日(土)に「読書感想文教室 レベル★☆☆」を開催しました。 先生にエディケーショナルネットワークの吉田祐貴先生をお迎えして、読書感想文の書き方のコツを教えてもらいました! 東板橋図書館での読書感想文に関する講座は…
6月9日(日)に資生堂美容技術専門学校の松岡良先生をお迎えして開催しました。 今回は中学生・高校生を対象としたメイクアップの基本講座でした。 現役の学生さん3名が松岡先生と一緒にメイクのコツを1人1人丁寧に教えてください…
6月8日(土)に「おとなのための絵本おはなし会」を開催しました。 おはなしフレンズいたばしの皆さまが11冊の作品をよみきかせをしてくださいました。 1冊の絵本を複数人で読んだりする作品もあり一人で読むのとは違った楽しさ面…
6月29日(土)開催の「読書感想文教室 レベル★☆☆」の申込受付を本日より開始しました。 小学3~4年生対象の読書感想文を書くときのコツを株式会社エディケーショナルネットワーク様より講師をお迎えしてお教えします。 参加希…
5月26日(日)に鶯亭☆太郎さんによる落語、「鶯亭☆太郎のうぐいす落語」を開催しました。 今回は「たけのこ」「雛鍔」「近日息子」の3演目でした。 子どもから高齢の方と幅広い年齢層の参加者が☆太郎さんの落語を楽しんでいまし…
6月2日(日)東板橋図書館の児童コーナーで「クイズデー」を行いました。 雨が心配なお天気でしたが、真剣にクイズを解いていました。 参加してみごとに全問正解できた参加者には当館のキャラクター「みどりまる」がプリントされたオ…
5月30日に植村記念加賀スポーツセンターからインストラクターの大島さんが東板橋図書館で講師をしてくれた「おうちでもできるストレッチで元気な身体づくり」を行いました。 講師の指示と手本通りにストレッチを30分ほどして疲れが…
6月9日(日)開催のメイクアップ講座14:00~、15:10~各回の申込み受付中です! 資生堂美容技術専門学校の先生が講師として東板橋図書館へ来てメイクのコツを教えてくれます。 メイク道具を持っていなくても、男女問わず参…
5月25日(土)に茂木亜希子先生をお迎えして「子ども向けアナウンスレッスン」を行いました。 梅雨入り前の蒸し暑い日でしたが、沢山のお友達が参加してくれました。 声を出す前の柔軟体操・発声練習や方法・原稿の読み方をおしえて…
6月2日(日)9:00~15:00に東板橋図書館1F児童コーナーで「クイズデー」を行います。 参加方法は当日、図書館のカウンターで自分の学年を伝えて解答用紙をもらって、児童コーナーにあるヒントの本から答えを探してください…
申込を開始します 「絵本を楽しむ午後のひととき」と題して大人のための朗読会を 6月8日(土)14:00~開催します。 絵本の魅力を感じて、癒しの空間を図書館で過ごしてみませんか? 皆さんのご応募、お待ちしてます。
5月30日(木)11:00~開催の植村記念加賀スポーツセンター共催体操教室 「おうちでもできるストレッチで元気な身体づくり」の申込みを5月16日より開始しました。 会場は図書館3階視聴覚室です。 お申込みは図書館カウンタ…
5月26日(日)11:00~開催の「鶯亭☆太郎のうぐいす落語」の申込みを5月12日より開始しました。 お申込みは図書館カウンターもしくはお電話で受け付けております。 どなたでもご参加できます。 ご応募お待ちしております。
5月25日(土)14時~子ども向けアナウンスレッスンを行います。 発声方法、原稿の作成、読み方を教えてもらいます。 あなたもアナウンサーやニュースキャスターになれるかも?? 皆さんのご応募お待ちしております。 「
5月12日(日)11:00~開催の行政書士講座「相続時では遅い!?話し合いと遺言でいかに空き家対策すべきか」の申込みを4月27日より開始しました。 お申込みは図書館カウンターもしくはお電話で受け付けております。 講演終了…
4月29日(祝)14:00~15:00開催の「おやこ折り紙教室」の申込受付を開始しています。 お子さんと仲良く折り紙でかぶととこいのぼりを作りませんか。 皆さまのお申し込みをお待ちしております。
4月21日(日)14時より開始します。 いつもは入れない図書館の場所を見学したり、図書館のお仕事の体験等していただきます。 4月6日(土)より、募集開始です。 ご応募お待ちしております。
3月24日(日)14時~ 「板橋歴史講座」~高島秋帆と西洋流砲術について~の 講座を西洋流火術鉄砲保存会の方をお招きして開催しました。 板橋と高島秋帆の関りを分かり易く、解説していただきました。 また、銃を実際に触り歴史…
2月25日・3月17日(日)の午後2時~の「けんだまきょうしつ」を 公益社団法人日本けん玉協会の吉本先生・麻田先生・小野先生を講師にお迎えして開催しました。 初心から経験者まで、柔軟に教えて下さいました。 「出来た」「あ…